Blog

2021/05/05

ゴールデン・ライオン

先日、知人が亡くなった。 あるクリエイティブ業界の、自分より二回り近く上の先輩。 何歳までが「若くして—」なのかわからないけど、そう言っていいだろうと。 何よりものすごく「精力的」なイメージがあって、訃報には随分驚かされた。 実は知人と言っても2、3度一緒に飲んだ事があるくらいで、SNSでの繋がりが無くなってから随分とお会いしてないし、 こちらの事など覚えてないかもしれない。 訃報がyahooニュ…
2021/04/23

NHK NEWS WEB 『NHK取材ノート / ちょうちょ記者』

イラストを担当させていただいたNHK取材ノート“ちょうちょ記者”の完結編が公開中です。 https://note.com/nhk_syuzai/n/n1977ccad84b0    「好き」を追い続けると、世紀のスクープに出くわすこともある …斎藤基樹記者のブータン探訪記3部作。 見せかけじゃない本気の「好き」が生む熱量は、とても面白いです。 自分としては、人生の先輩の「新たな情熱と興奮が止まらな…
2021/03/11

NHK NEWS WEB 『NHK取材ノート/ それぞれの10年』

NHKによるnote記事『NHK取材ノート』のイラストを描かせていただきました。   https://note.com/nhk_syuzai/n/n7241e9287af9?fbclid=IwAR3PXuMZFGcs4X-Svc6AJDqgb5JLjPRLF9YH4ZaT8CcCAOgP7mQj_DEDp3U   『何も考えていなかった「僕」が当事者だった「彼女」と出会って 3月11日が自分ごとに…
2021/01/31

シンネン、オメデトウゴザイマス

あけましておめでとうございます。 そうです、ちょっと早いですが、来る春節に。 遅くなったご挨拶の言い訳ではありません。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 1月ももう終わろうとしていますが…。     昨年は夏の終わりくらいからあくせくと、年末は例年以上にヒーヒーと。 年賀状、作れず。(いただいた皆様、遅い寒中お見舞いすみません。)   自分の忙しさなんて本当に忙しい方の比ではありませんが、 …
2020/12/28

ぐれえと今昔しょん

タイトルとか冒頭部で「何何?」ってなって、 すぐに「あるある」の種明かしして、 その後ひたすらそれを「ドヤドヤ」ってこすりまくる… 最近の若い、流行ソングにありがちなような… なんて言い出したら自分もけっこうオヤジですね。 タイトルとか冒頭部は何だかそれらしい。 案外今も昔も変わらないかもです。   さて、コロナ禍の2020年。 あっちやこっちやそっちから色んなパンチが飛んでくる年でしたよね。 も…
2020/11/20

NHK『#こもりびと』プロジェクト

NHK『#こもりびと』プロジェクトのメインビジュアルイラストを描かせていただきました。   https://www3.nhk.or.jp/news/special/hikikomori/   みんなが“自粛”を経験した今、あらためて考える「ひきこもり」のこと。  『#こもりびと』プロジェクトは、13の番組でさまざまな角度から伝えるプロジェクトです。 それぞれの事情、それぞれの形があると思いながらも…
2020/10/23

安達紙器工業『花火柄ボックス』 / Makuake クラウドファンディング

以前にブログの方にも長岡花火愛を書き綴りましたが、 今回、ご縁のある長岡市の安達紙器工業と一緒に、 長岡花火をモチーフにしたプロダクトを制作させて頂きました。 特殊紙を用いて収納用品やインアテリア用品、防災用品など様々な製品を開発している 安達紙器工業がクラウドファンディングを行う事になり、そちらの返礼品の一部で イラストを描かせてもらってます。 はい。返礼品の一部とはいえこの箱ができるまでには色…
2020/09/23

うちのアボさん

アボカドの生育を見守る毎日。 すくすく育ってます。 最近は上の葉も生えまして。 まっすぐ伸びるものだなと。   元々在宅でも仕事をしていたけど、 今年はやっぱり家時間が多い。 普段から“よく飲みに行く近所の友達”というものがないから、 家時間はあまり関係ないのだけど、 最近はリモートでベトナムやベルリン、京都嵐山の友人のところへ しばしば遊びに行きます。 この“リモート期間”が終わって友人が家に遊…
2020/08/14

テレビもねぇ、花火もねぇ

花火、上がらないね。 コロナウィルスの影響で今年はどこの花火大会も中止と延期ですね。 ボクの地元・新潟県長岡市が誇る長岡花火も同じように開催されず。 この花火を楽しみにしている人たち、もちろん自分も、心にぽっかり穴が空いたような夏です。 ただ、そんな自分は元々、人がたくさん集まると一回そこに背を向けたくなるような天邪鬼で 実は最近までこの長岡花火に大きな思い入れはなかった。 出身地と言いながら長岡…
2020/07/28

悶タイム2

先月、新しい生活様式で動き出せそうとか言っておきながらこれですよ。 このタイトル。やんなっちゃいます。 それも島国特有の、このムシムシとした気候のせいかもしれません。 7月も終わろうというのにまだ梅雨が明けないなんてね。 色んなところにカビが生えそう…。 こんな時は4畳半の和室で70年代の洋楽なんか聞くと気持ちが落ち着くかもしれない。 それか日本の歌謡曲。 昭和が残した偉大なレガシー、歌謡曲。 も…